2020/12/24

牛窯

会社の名前はlib company

窯の名前は牛窯です。

牛窯の由来について説明します。

僕が20歳くらいの時、焼き物を始めて自分の窯を初めて持ちました。何か窯の名前をつけたいなあと考えていましたが、ちょうどその頃、友人たちと与論島に旅行に行きました。

与論島では生まれた子どもに対し、戸籍上の名と別にもう一つの名「シマナー(島名)」を付ける風習が与論島で現在も残っています。先祖を敬い、あやかる意味で祖父母や叔父、叔母などの名をつけるのが一般的らしいです。主に家族や親戚の間でシマナーを呼び合うことが多く、今でも日常的に使われています。

宿泊していた宿のご主人が、友人たち全員にシマナーをつけてくれました。そこでもらった名前が「うし」だったというわけです。「牛窯」っていいかな、ということで牛窯になりました。

2020/10/05

雨海商店企画「ルヴァンにまつわる物語」

コロナで世の中が騒ぎ始めてから久しぶりの展示が今月末始まります。

長野県上田市にある有名なパン屋さん、ルヴァン。

一度行ってみたいなあと思っていますが、自分より先に器がお邪魔することになりました。

雨海さんに声をかけていただき、参加させてもらえることになりました。

何かとご縁のある長野県での展示、楽しみです。

2020/08/30

youtube始めました。

https://youtu.be/AvqebMOUUro

チャンネル名 libcompany

時々インスタやフェイスブックにアップしていましたが、長い動画がアップできないので、いよいよyoutubeデビューしました。

少しずつ増やしていきたいと思います。

チャンネル登録よろしくおねがいします!

 

2020/07/17

つーやん語録 その16

「魂抜きで。」

魂なんか入れなくていい。

そんなもの入れるから変なものができるんだ。

2020/06/22

web陶器市のお礼

遅くなりましたが、web陶器市でお買い上げくださった皆さまに心から感謝いたします。

ありがとうございました。

実際に見たりもったり触ったりできない中でお買い上げいただいて、失敗したなぁという方がいないことを祈ります。

(もしいらっしゃったらご連絡くださいね)

秋の陶器市は開催され、皆様にお会いできることを楽しみにしています。

2020/04/24

益子春の陶器市WEB版

春の陶器市が開催されない日が来るとは想像すらしたことがありませんでした。

が、益子町観光協会陶器市運営事務局のご尽力のお陰でWEB版陶器市が開催されます!

少しでも楽しい時間を過ごして頂ければたまにはこんな陶器市もいいかなと思えるかもしれません。

みなさまのご健康をこころよりお祈りし、また元気に益子でお会いできる日を楽しみにしています。

https://dagora.store/password